シエラレオネの食べ物って?主食・ローカルフード・スナックについてまとめてみた

イベントで登壇したり、講演会に呼ばれてお話しさせていただくとき、必ず質問されるのが
「シエラレオネの人たちはどんなものを食べているんですか?」
という質問。
正直、現地の食べ物は衝撃すぎて、1度目の渡航の時は写真を撮る気にもならず、2・3度目でようやく受け入れ、5度目の渡航でおいしくいただけるようになった私。
西アフリカで一番グロイ見た目なんではないか?
と思うくらい、ローカルフードは見た目もインパクト大で、屋台やお呼ばれごはんは必ずお腹を壊すので、他の西アフリカや、アフリカ料理屋に行ったことのある人には、衝撃の内容なのかもしれない。
シエラレオネの主食はお米
シエラレオネの主食はお米である。WFPによる米産業事業も盛んです。
→関連記事:シエラレオネに未来を!国連WFPの米増産事業が切り開く、農家の新たな希望の物語!
その上に…
キャッサバリーフ
どーんと、緑色の何か!
そう、これがシエラレオネで一番人気のローカルフード、キャッサバリーフです。キャッサバというお芋の草をドロドロに煮詰めて、マギーで味付けしたもの。
ちなみにポテトの葉でつくられたものは、ポテトリーフ。はじめ、3日連続これを食べたときは、泣きました。ちなみに現地では青唐辛子をふんだんに使うので激辛です。
…ちなみに、屋台とは10倍の値段のはるレストランでも、同じように人気のローカルフードでした。西アフリカといったら、セネガルのジョロフライス(ものすごくおいしい!)や、マリのプレヤッサ(めっちゃおいしい!)を想像していた私にとっては、どこへいっても主に売られているのがこれなので、最初は衝撃を受けました。
アチャケ
パスタにマヨネーズ&ケチャップ、その上にウガリ、サラダ、ゆで卵とフライドフィッシュがついてくるお料理。割とどこでも売っていて、屋台のわりには結構割高な値段で売っている。といっても5,000Le(100円以下)くらい。とってもおいしい~!でも、必ずお腹を壊す。笑
マビーンチ
シエラレオネで一番好きな食べ物。お豆の煮込みご飯。例によって油ギッシュだけどとってもおいしい。※でも必ずお腹を壊す。笑
マンゴーエベ
マンゴーエベもとってもおいしい。雨季には市場に腐るほどあるおいしいマンゴーを豪快に煮詰め(日本では信じられないw)魚やお芋と一緒に煮るローカルフード。だいたいカラフルなお皿に盛られて提供されます。2000Le(50円)くらいで食べられる。マンゴーを煮るなんて。これも衝撃でした。
ちなみにマンゴーエベを売っていたおねえちゃんが、ビニール袋で自前のカッパを作ってきていて、超かわいかったです。
ピーナッツシチュー
ピーナッツとトマトをすり潰し、弱火でコトコトに詰めたお料理。激辛。結構おいしくて私は好き。
牛串焼き
ペッパーとマギーで味付けされた牛串焼き。割とどこにでも売っていて超おいしくてオススメ。一本1000Le!(25円)
ゆでたまご
必ず当日の朝作られたゆで卵が、頭に乗せて売り歩かれる。これはバスに乗りながら窓から買ったゆで卵。
フライドプランテーン
アフリカのでっかいバナナ、フライドプランテーンの薄いバージョン。持ち歩いている塩をかけていつもいただいています。ポップコーンと一緒で、割りとポピュラーなおやつ。おいしい。
水はパケットで一つ5円くらい
ちなみにお水はパケットで一つ5円くらい。これを学校帰りの子どもが頭に乗せて売り歩いている。。。メーカーによっては塩素の味が強すぎて私は飲めないのだけれど、以外とおいしく飲めるものもある。どこにでも売っていて、現地の人々の貴重な飲料水。
最近ではレストランもたくさんあって、割とどこへいっても洋食がいただけます。結構なお値段の割には、すべて日本の劣化版ですが…。涙
→【シエラレオネの歩き方】首都フリータウン:コットンツリーエリアのレストラン地図を作りました!
ちなみに、シエラレオネ人に味噌汁を試食してもらったら大不評でした。毎日味噌汁と納豆なんて信じられない!というような感じでした。笑
→【検証】アフリカン(シエラレオネ人)が味噌汁を飲んだらどんな反応をするの?
後程、シエラレオネのスナックについても紹介していきたいと思います~
下里夢美
シエラレオネの歩き方
ここでしか手にはいらない
シエラレオネの行き方・歩き方を
アラジの下里夢美が
まとめて発信しています!
下里夢美ライン@
毎週日曜日に定期配信◎
お友達登録はコチラから☟