シエラレオネに初渡航する場合の旅費目安をまとめました

はじめに、このブログを書いている訳。
シエラレオネの生の情報を発信し続ける唯一の日本人:下里夢美です。本業はNPO法人アラジ代表理事です。「シエラレオネ行ってみたいです♪」と、気軽な問い合わせが多く、毎日てんやわんやしています。けれど、シエラレオネを一人でも多くの日本人に知ってもらいたい、安全に気軽に渡航できるようにしたいという思いで、発信を続けています。なのですが…
- 一生懸命案内しても結局渡航しない人
- 渡航中もヘルプメッセージがきて、私が帰国まで心配になり精神的に不安になる
- 全然人の話しを聞きもせず、行ってみたら大変な目にあったと拗ねられる(知るかw)
と、本当に案内すること自体が、正直言って精神的に疲れます。笑
【下里夢美のシエラレオネの歩き方】☚まずこれを読破してから連絡ください。
現地案内についてより詳しく知りたい方には、今後はお金を要求します!
タイムチケット販売中!
blogではお伝えできない、現地案内人の連絡先や、Googleに載っていない、格安宿や観光地の案内を1時間10,000円でご案内しています。全行程スケジューリングや、旅行中のオンライン相談もしております。シエラレオネに挑戦してみたい方はぜひご活用ください。
ちなみに…現地ボランティアやインターンとしてシエラレオネに同行してくれる人も募集中です!
それでは本題に移ります。
シエラレオネに初渡航する場合の旅費目安をまとめました。
現地に1週間初渡航することを想定して書いてみました。
ワクチン代:約6,5万円
(下里推奨ワクチンです。準備に2か月程かかります)
- 黄熱病(必須)…1万円
- 破傷風…2回約2万円
- コレラ…2回約2万円
- マラリアピル…約5000円
- 腸チフスワクチン…1回約1万円
計:65,000円
※西アフリカに渡航する際の推奨ワクチンまとめは下記をご覧ください↓
荷物代:約2万円
スーツケース+リュック+ウエストポーチがおすすめです。
下記が私がいつも使っている基本の持ち物リストです。参考になればぜひ。
PDFでダウンロードも可能です。
※持っていく荷物コツについてまとめたブログもぜひご覧ください↓
【お荷物大公開】女性単身でアフリカ渡航する際に本当におススメしたい必要な荷物とはズバリ!?
航空券代:約20万円
成田空港(NRT)~ルンギ国際空港(FNA)
ロイヤルエアモロッコ・エアエティハド・エアカタール・エールフランス・ターキッシュエアなどさまざまありますが、だいたい相場は雨季・乾季に関わらず20万円ほどです。
↑一日7便のうち4便欠航する、世界一不便なルンギ国際空港の案内版。
※航空券をとる際の注意
- 航空券は日本語サイトから取得する(DeNa、スカイスキャナーなど)→欠航が当たり前なので振替便対応に英語+外国人の感覚対応にかなり苦労します。「日本人」にクレーム対応してもらうのが一番です。
- 安くなるからと言って航空会社2社間移動しない。→これで航空券は約5万おさえることができ、トランジットでさんざん観光したのですが…一つの航空会社で欠航し、次の会社の便に乗れなかった場合保証はないので危険。
- オープンジョーしない→シエラレオネで欠航した場合、振替便が見つからない場合があります。
- イーチケット・ビザ・宿泊施設詳細資料は必ず印刷する→賄賂請求をさけるためにも必ず領収証まで印刷して2部づつ持ち歩きましょう。
保険代:約1万円
一週間の滞在だと約1万円ほどになります。おすすめは、チャブ保険。
ビザ代:約1万円
観光ビザが1か月有効です。パスポートの残存期間が1年必要なので、航空券やビザを取得する前に十分をお気を付けください。
※ビザの取得については合わせて下記ブログをご覧ください↓
英国ビザセンターでは取得不可能?日本人がシエラレオネのビザを取得するには。
現地滞在費:約4,5万円
信じられないことに、空港から降りてすぐに何かしらの方法で海を越えないと首都まで行けません↑これは、フェリーです。約160円で乗れます。
- 移動費:5000円(空港~市街地のフェリー代・タクシーやケケ代など)
- 宿泊費:1日約3000円×7=約2万円
- 携帯&Wi-Fi代:1万円→現地携帯&Wi-Fiなど一通り通信インフラを整える場合(ちなみにWi-Fiはどこにもありません)
- その他食費・お土産代など予備費…2万円程→食事代は道端等で買えば安くすみますが、お腹を壊す可能性も。レストランの相場は日本と同じです。
【参考ブログ】
(移動)
(通信インフラ)
(レストラン)
計:45,000円
現地でクレジットカードを使えるところは皆無とみてよいのでですが、キャッシングはできるようにしておきましょう。お財布はスーツケース・リュック・ウエストポーチの3つに分けて現金を多めに持っていきましょう。現金を盗まれたときなど、市街地であればATMで24時間引き出し可能です。
シエラレオネの宿のとり方~日本人宿「CHAMELEON」へお越しください!
ゲストハウスについて
2018年6月に、日本人宿「CHAMELEON」をシエラレオネにOPENしました!
- 一泊で2,000円で冷蔵庫・ダブルベッド・日本式充電器も完備!
- コットンツリーやナショナルミュージアム・ビックマーケットなど見所スポットから徒歩10分圏内!
- 銀行ATM・レストラン・大型バス停はタクシーorケケで10分以内。
- 日本人スタッフが安全にお出迎え!(2階奥部屋・メタルドア付き)
- 高速4G Wi-Fiも完備!(別途:550,000Le)
→まずは、お気軽にお問合せください。(shimosato@alazi.org)
ちなみにシエラレオネの通貨はレオン!
1,000Le=15円程度
【注意】円はシエラレオネで両替できません。成田空港の両替所ですべて100$札になるよう両替しましょう。100$札以外は、現地で両替しようとすると、レートが割高になります。1$札は両替すらできません。
ちなみに、2019年1月現在の現地レートは1$=8,500Leのようです。
現地渡航費1週間のまとめ
- ワクチン代:約6,5万円
- 荷物代:2万円
- 航空券代:20万円
- 保険代:1万円
- ビザ代:1万円
- 現地滞在費:4・5万円
約40万円
1か月の渡航費の目安は、初渡航の場合ワクチン代など含め、最低でも約40万円となります。
ただ、セーフトラベルにおいて一番大切なことはお金をかけることです。
現地滞在の際は、格安ゲストハウスよりも、お湯がでる、2階建て以上で常に警備員がいる、Wi-Fiが充実している、などのセキリュティ面も考慮が必要な他、衛生面に気を付けるならば、路上で売っているものは食べず、現地価格のレストランで済ませるのもおすすめです。
また、最低でも1週間の滞在だとしても現金1,000$(両替のため100$札10枚)は、リュックやウエストポーチなどお財布を小分けにしたうえで、もっていきましょう。
シエラレオネには、日本大使館がありません。万全に安全対策し、余分に10~20万円はすぐにキャッシングできる準備をしてから渡航しましょう。
あくまで参考にしてくださいませ。
ちなみに…現地ボランティアやインターンとしてシエラレオネに同行してくれる人も随時募集中です!ご興味のある方は、shimosato@alazi.orgまでご連絡お願いいたします。
アラジ代表
下里夢美
シエラレオネの歩き方
ここでしか手にはいらない
シエラレオネの行き方・歩き方を
アラジの下里夢美が
まとめて発信しています!
下里夢美ライン@
毎週日曜日に定期配信◎
お友達登録はコチラから☟