アフリカ情報 2 11月 2018 アフリカの洗礼あるある10選~シエラレオネで極力イライラしないで過ごすには~ 現在までにNPOの活動で5度のシエラレオネ渡航を経験しました。シエラレオネは治安もすこぶるよく、思いがけず優しくて温和な人々の親切に触れることも。 が、基本は楽観的な人たちと、手つかずのアフリカ文化。カルチャーショックを受けること間違いなしです。西アフリカ、得にシエラレオネで過ごす際に… 続きを読む
夢さんの信念的な話し 30 10月 2018 長文おせっかいおじさんと結婚ステータスについて考える 今回のブログのタイトルは、「長文おせっかいおじさんと結婚ステータスについて考える」。 なぜこんな奇妙なタイトルにしたかというと話は活動をはじめて間もない3年ほど前に遡る。まずは「長文おせっかいおじさん」について。 長文おせっかいおじさん。 3年前、アルバイトをしながらなん… 続きを読む
夢さんの信念的な話し 24 10月 2018 妊娠して初めて知った・分かった「10の衝撃」 妊娠して衝撃をうけた10のコト。 現在妊娠半年に差し掛かるところな妊婦の27歳です。あっけなく18週にして性別が男の子だとわかってしまい、ワクワクもないままに拍子抜けしています。笑 16週で胎動も感じるようになり、順調にすくすく大きくなっていて、毎日楽しいです。 この奇跡を忘れたくなくて、妊娠してか… 続きを読む
アフリカ情報 16 10月 2018 なぜダイヤモンドは紛争の資金源になったのか?シエラレオネのブラッド・ダイヤモンドの歴史に迫る。 なぜダイヤモンドは紛争の資金源になったのか?シエラレオネのブラッド・ダイヤモンドの歴史に迫る。 1991年~2003年まで、西アフリカのシエラレオネで勃発した「ダイヤモンド紛争」。良質なダイヤモンドの産地として知られるこの国では、政府軍と革命統一戦線(RUF)との間で10年以上も内戦が繰り広げられ、… 続きを読む
アラジに翻弄される日々 9 10月 2018 アラジが1年間で活用したNPO特典まとめ~世界はNPOに優しかった~ 世界はNPOに優しかった。アラジが1年間で活用したNPO特典まとめ 昨年2018年の7月7日に、NPO法人アラジを設立し、1周年が経ちました。今現在2018年10月は、2期目が半年すぎたところ。おかげ様で、まだまだ小さな駆け出しのNPOですが、昨年は4月から数えて約500万円のご支援を集めることがで… 続きを読む
アラジに翻弄される日々 4 10月 2018 私が就職しないで国際協力を仕事にできた8つの理由 私が就職しないで国際協力を仕事にできた8つの理由 大層なタイトルになっちゃったんですけど、この手の記事を書こうと思ったのには理由があります。先日起業サプリジャーナルさんに取材していただき、こんなインタビュー記事を掲載していただきました。 シエラレオネの神様に選ばれた唯一無二の日本人女性。「社会貢献を… 続きを読む
シエラレオネ情報 4 10月 2018 ジャーナリスト伊藤詩織さん「2018年シエラレオネ現地取材報告」をきいて。レイプ・女性器切除・乳児死亡…シエラレオネの女性たちは今。 ジャーナリスト伊藤詩織さんの2018年シエラレオネ現地取材報告をきいて。 2018年6月20日に、ジャーナリストの伊藤詩織(いとうしおり)さんによる、シエラレオネでの取材報告のラジオ番組(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」)が放送されました。 実は、2018年5月に、シエラレオネの首都フ… 続きを読む
国際協力 2 10月 2018 国際協力用語を学ぼう!国際協力NGO用語が習得できるオススメサイト&本3選 こんにちは、NPO法人アラジ代表理事の下里夢美です。(の、個人ブログです) サポーターさんには「ファンドレイジング」がわからない 先日サポーターさんに活動報告をしていたら、「インフォーマルセクター」や「マイクロファイナンス」がわからないと言われてしまいました。私たち、NGO・NPO職員が普段からなに… 続きを読む
アフリカ情報 6 7月 2018 シエラレオネの洪水被害は人災だった-途上国でどこにでも起こりえる脆弱な災害対策と課題要因について 2017年8月にシエラレオネ共和国の首都フリータウンにおいて雨季による甚大な洪水被害により、大規模な土砂崩れが発生し、600名以上が死亡し、約500名が行方不明になりました。 実際に土砂崩れがあった山 (下里撮影) 私たちは、被害にあった77名の災害孤児に対して約30万円の教材支援を行… 続きを読む
シエラレオネ情報 2 5月 2018 シエラレオネの通貨とお札の意味【シエラレオネの歩き方】 シエラレオネの通貨 シエラレオネの通貨 シエラレオネの通貨は、レオン(Le)と言います。近隣国がセーファーフラン(CFA)なのに対し、元イギリス領のシエラレオネでは、Leoneという通貨を用いています。 1$=7800Le(2018年5月現在) 最近1か月に300Leくらいづつレオン安です。今後の先… 続きを読む
アフリカ情報 23 4月 2018 シエラレオネに初渡航する場合の旅費目安をまとめました はじめに、このブログを書いている訳。 シエラレオネの生の情報を発信し続ける唯一の日本人:下里夢美です。本業はNPO法人アラジ代表理事です。「シエラレオネ行ってみたいです♪」と、気軽な問い合わせが多く、毎日てんやわんやしています。けれど、シエラレオネを一人でも多くの日本人に知ってもらいた… 続きを読む
アフリカ情報 18 4月 2018 【ワクチン情報】シエラレオネに渡航する際の推奨ワクチン紹介 シエラレオネ共和国に渡航する際にお勧めしたい推奨ワクチンを紹介します シエラレオネ共和国と日本の間には相互に大使館が存在せず、推奨ワクチンも病院側はほとんど把握していないものと考えてよいです。海外トラベル科などに行けば、隣国のセネガル・ギニア・ガーナあたりで推奨されているワクチンの接種… 続きを読む
シエラレオネ現地活動 13 2月 2018 シエラレオネ上陸までにこれだけは知ってきたいクリオ語10選【シエラレオネの歩き方】 シエラレオネの情報を更新し続けているただ一つのブログを運営している下里夢美です。公用語は英語と言っても、90%の人たちがクリオ語をしゃべっています。村や地方に行くと、メンデ語、ティムニ語に。シエラレオネで金銭トラブル等さまざまな問題を回避するにはやはりクリオ語を多少は理解してから行くの… 続きを読む
アフリカ情報 6 2月 2018 首都フリータウン:コットンツリーエリアのレストラン地図を作りました! 作ったのは実は、2016年5月の一番最初の渡航の時、確かまだ24歳くらいの時だった気がするのですが…。最近シエラレオネでは、たくさんの日本人の人たちに会う機会が増えていて、レストランの地図は、売らずに皆さんにお配りすることにしました。 まぁ、ご覧の通り、グーグルマップで見ても、まったくレストラン情報… 続きを読む
夢さんの信念的な話し 5 2月 2018 就活してたら全裸で救急車に運ばれた話。《就職せずにNPO設立までの道のり》 誰だろう、この質問したの。 ま、匿名で質問できるということで、当たり前だけど誰だかわからない人から質問が飛んでくる、最近流行ってるアプリSarahah。 使ったことないし、全然知らない人に文句言われるのもやーだから、Twitterに貼り付けたりもしてなかったんだけど、こんな質問がきて、なんだか懐かし… 続きを読む
アフリカンドレスオーダーメイド 18 1月 2018 シエラレオネ人の中で一番尊敬する人の話し―日本人が現代社会で失ったもの。 シエラレオネで本格的に、アフリカの布を使ったオーダーメイド服や小物づくりがはじまったころ、この事業を軌道に乗せてくれた一人の男性がいた。NPO法人化してからは、彼を筆頭にこの事業が大きく飛躍している。 彼の名前はイブラムさん フォートストリートで 有名な腕利きの仕立て屋さん  … 続きを読む
アフリカ情報 6 12月 2017 アフリカ女子旅お荷物大公開!女性単身でアフリカ渡航する際に本当におススメしたい必要な荷物とはズバリ!? アフリカ女子旅お荷物大公開!女性単身でアフリカ渡航する際に本当におススメしたい必要な荷物とはズバリ!? この記事ではズバリ、現在までに4度、「世界で一番いのちの短い国」と言われる、アフリカの中でも極度の貧困状態が続くシエラレオネ共和国に単身赴任した私がおすすめする、アフリカに女性が一人で渡航する際の… 続きを読む
アラジに翻弄される日々 22 11月 2017 母校:桜美林大学の「活躍する同窓生」に掲載されました! 母校:桜美林大学の「活躍する同窓生」ページに、掲載されました。 高校2年生の時、「世界がもし100人の村だったら」というテレビ番組がきっかけで、シエラレオネンの男の子アラジ君を知った私は、「国際協力」の専攻できる桜美林大学:リベラルアーツ学群・国際協力専攻で4年間学びました。 「真の国… 続きを読む
アフリカ情報 16 11月 2017 【嬉しい報告】災害支援の様子がシエラレオネの現地新聞に掲載されました! 2017年8月のシエラレオネ・フリータウンの洪水災害発生から 国際支援NGOあい との共同で、支援金募集や物資支援を、現地パートナーF.C King Kongとともに行ってきましたが、なんと、その支援の様子が現地新聞に掲載されました! 支援金募集の元記事はこちら 11月6日付 THE EXCLUSI… 続きを読む
夢さんの信念的な話し 19 10月 2017 先生さようなら。私のすべての原点と、先生がくれた繋がり。 先生さようなら。私のすべての原点と繋がり。 先日、ずーっとお世話になっていた先生が亡くなった。学生時代の恩師だった。 前夜式(お通夜)に行ったときに、受付名簿を書いて、そのシートの「関係性」のところに、【知人・友人】とか、【学校】… 続きを読む